外見を整えて
自信に満ち溢れた
笑顔尽きない毎日へ
パーソナルカラーとは
パーソナルカラーとは、あなたの【目、髪、肌、血管の色】に馴染み心地よく綺麗に見せてくれる色のことです。
最近では、補正効果もあると言われています。メイクでいう、コントロールカラーのような役割をしてくれます。
パーソナルカラーを活かすと
✔︎垢抜けて見える
✔︎肌が綺麗に見える
✔︎洋服やコスメ選びがらくになる
✔︎頑張らなくてもいい感じにみえる
✔︎似合う髪色でお肌がトーンアップする etc...
たくさんいいことがあるんです♪
私のパーソナルカラー診断方法
グラデーションカラースケール®︎という、長くグラデーションになっているドレープを使い診断します。
グラデーションになっているから、顔色の変化がわかりやすい!
「ピンポイントでこの色!」と言われるよりも、「鮮やかな色」「くすんだ色」「暗い色」と言われた方がわかりやすくないですか?私は【タイプ分けでピンポイントの色】を提案するのではなく、【色の傾向】を伝えますので、よりわかりやすく、お買い物に役立てると思っています。
パーソナルカラーを知るには
- ベース(イエベ•ブルベ)
- 彩度(鮮やか•穏やか)
- 明度(明るい•暗い)
- 清濁(スッキリ•くすみ)
この4つの得意な範囲を見つけると、
似合う色の傾向がみえてきます。
グラデーションになったスケールで細かいところまでしっかりと見るので、タイプ分けでは理解し難いこともわかります。
スプリングと言われたけど、【スプリングの中にあるベージュはどうしても似合わない。】等の疑問も解決できるのです。
↑【ベースカラー】【彩度】【明度】
のグラデーションカラースケール®︎
イメージや顔のパーツから色を導き出す
パーソナルカラー診断前のヒアリングをしっかりとすると、見えてくることがたくさんあります。その人の話し方や立ち振る舞い、雰囲気からのイメージで色を見つけることができる。
お顔の質感をしっかり見ていると、【曲線】なのか【直線】なのかパーツはどこの位置についているのかも自然と見えてきます。パーツの形から、「こういう色が得意そう」が段々と見えてくるんです。人それぞれ、目の形も大きさも違う。遠心顔なのか、求心顔かのか。丸顔なのか面長なのか、またはベース型なのか。組み合わせもバラバラ。なので型にはめるのではなく、本当の意味でパーソナルな診断を心がけています。
この世界は色で溢れてる
色と共に生きる
色にはたくさんの効果があります。
私たちは色にコントロールされていると言っても過言ではありません。
例えば
安心できる色は?
信頼できる色は?
話しかけられやすい色は?
集中できる色は?
食欲をそそる色は?
リッチな気持ちになる色は?
明るい気分になる色は?
目立ちたい時に身につける色は?
優しく見られたい時に身につける色は?
上記の質問だけで、色が頭に浮かんだ方もいるのではないでしょうか。
色そのものにもイメージがあり、そのイメージで私たちがコントロールされていることもあります。
全く知らない男性で、水色のシャツを着ていると、爽やかで優しそうだな〜と私は思うんです。それは水色のイメージが爽やかだから。白が多く混ざった色(パステルカラー)は優しい印象を与えてくれます。話したこともないのに、そう言うイメージを持つんです。
じゃあこの色のイメージを利用して、なりたい自分になることもできますよね。
気分も色でコントロールできる!?
また気分が落ちている時にグレーを着るとさらに落ち込む。オレンジや黄色を身につけると少し明るくなれた。ということもあるようです。
気分も色でコントロールできるようです。
選んだ色で今の自分がわかることも
今日はどうしてもオレンジな気分。そんな時は、明るい気分だったり、人と話したい気分だったり、自由に過ごしたい!と言う心の表れかもしれません。
これは以前の私の話なのですが。オレンジがさほど好きではなかったのに、いきなりオレンジに興味が向いたんです。なぜだろう?と思い、オレンジの色彩心理を調べると、上記のようなことがわかりました。
色って面白い!色って可能性だらけ!色ってすごい!と色への興味が増した瞬間でした。
色のあるこの世界で生きていくには、色を味方につけることが必要不可欠かのかもしれません。
外見を整えて自分を魅せていく
外見を整えると広がる世界
第一印象でその人の大半が決まると言われています。パッとみて、この人優しそうだな、かっこいいな、上品だな、田舎くさいな、疲れて見えるな、ほとんどが第一印象で決まると言っても過言ではありません。
外見から、その人の性格や個性までもがわかると思っています。
面接でも、どうやったら好印象に見えるのか研究しますよね?それと同じ。普段から見られたい自分を意識して外見を整えると、新しい世界が広がります。
新しいお友達ができたら、新しい仕事が舞い込んできたり、笑顔が増えたり、、、外見を整えることはオーラを身に纏うということ。オーラがある人は違う!ってみんな言いますよね。私たちはみんなオーラを身につけることができるんです。
外見を整えて、新しい自分に会いましょう。
色だけでなく形や質感にもこだわる
私は色が全てだと思っていません。色の効果は素晴らしいけど、それと同時に形や質感も大事。その人がなりたいイメージに合わせて、顔のパーツや肌の質感、身体の形も確認してアドバイスしていきます。人と向き合うといろんなことが見えてくる。この人に最上級の笑顔をと思うと見えることが沢山あります。資格をとって誰かの見え方を提案するのではなく、私だから伝えられることを伝えていきます。